重症児デイサービス kokoro・tsubomi

お問い合わせ
029-212-5569

ご利用される方へ

ご利用について
サービス内容 常時医療的ケアの必要な 0歳~18歳までの重症心身障がいを抱えたお子さんを対象とし、日常生活支援及びその子に合わせた療育を行うことを目的としています。
ご利用時間 [児童発達支援]10:00~16:00
[放課後等デイサービス]平日 13:00~17:00/休業日 9:30~16:00

※土日もお預かりしております。
※施設の休日については「 施設の空き状況 」でご確認ください。
定 員 [kokoro]5名(児童発達支援、放課後等デイサービスの多機能)
[tsubomi]5名(放課後等デイサービス)
申請先 市町村の障害福祉課に申請します。
必要な持ち物 ・印鑑
・身体障害者手帳(または療育手帳、特別児童扶養手当証書(持っている方のみ))

サービス内容によっては、18歳未満の場合で手帳のない方は、医師意見書で利用可能となる場合があります。
支給決定からサービスの利用まで
1.相談・申請→調査・審査
①申請時に利用者の希望などを聞き取る調査や相談支援専門員との面談があります。
②受けたいサービスの希望を提示してください。【児童発達支援、放課後デイサービス等】
③指定相談支援事業所を選択し、サービス利用計画の作成が必要です。
→市役所の指定相談事業所一覧をご確認ください。
2.受給者証の交付
計画書等をもとに、支給内容が決定され「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。受給者証には、支給期間、支給量、障害区分、利用者負担額などが記載されています。この範囲の中で利用可能となります。出産など特別の事由がある場合には、期間延長が可能となりますので各市町村の障害福祉課にご相談ください。
3.契約
当事業所をご利用する前に、ご本人と共に来所していただく必要があります。障害者手帳、療育手帳、受給者証、金融機関口座のわかるもの、届出印、お薬手帳をお持ちください。
4.料金
受給者証に記載されている利用者負担額をお支払いいただきます。また、その他療育に必要な材料費等別途実費でいただきます。
Top